沼沢淑音 プロフィール
桐朋女子高等学校音楽科ピアノ科を首席で卒業、あわせて桐朋学園音楽部門より特別奨学金を授与される。
桐朋学園大学ソリスト・ディプロマを経て公益財団法人ロームミュージックフ ァンデーションの奨学生としてエリソ・ヴィルサラーゼ氏の薫陶を受け2015年 にモスクワ音楽院を卒業。
これまでに杉安礼子、ウラジーミル・竹の内、佐藤辰夫、辻井雅子、広瀬康、 野島稔、ミハイル・カンディンスキー、エリソ・ヴィルサラーゼの各氏に師事。ピアノ演奏史を大輪公壱氏に室内楽をセルゲイ・ボロノフ氏に師事。
第52回全日本学生音楽コンクール東京大会小学校の部第2位受賞。第54回全日本学生音楽コンクール東京大会中学校の部第2位受賞。 第5回若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール第3位(2004 年)、マウロ・パオロ・モノポリー国際ピアノコンクール第3位(2009年)、 シュニトケ国際コンクール優勝(2013年)、ケルン国際音楽コンクール第3位 (2014年)。
ポリーニも過去に優勝した歴史ある第29回ポッツォーリ国際ピアノコンクール で優勝(2015年)、イタリア各地に招かれた。
また、同年の第9回浜松国際ピアノコンクールにおいて「ネルセシアン賞」 「(公財)アルゲリッチ芸術振興財団賞」を受賞。 M.アルゲリッチ氏より翌年の別府アルゲリッチ音楽祭に招かれソロリサイタル を行なう。
《素晴らしい輝かしいピアニストで私は彼の特別な繊細な感受性と音楽への献 身に心動かされました。》(マルタ・アルゲリッチ氏)
《音楽に普遍的なアプローチをする事ができる個性的で創造的なアーティスト です。》(パーヴェル・ネルセシアン氏)
《沼沢君は、ナイーブで柔軟な感性をもったピアニストです。 彼の演奏は歌心に満ちていますが、その歌は常に彼内面の叙情のフィルターを 通して表現されるので、紛れもなく沼沢君自身のものとして聴き手に親密に語りかけます。 ピアノを演奏することがごく自然に備わっているような印象さえ与える彼は、 大変ユニークで貴重な才能であると言えます。》(野島 稔 氏)
《幼少からピアノを学び桐朋学園に育った沼沢淑音さんは、真にこれからの音楽界をリードする人です。 沼沢淑音さんは、彼の卓越したピアノ演奏技術を、深く多彩な精神的、知的喜びの世界のなかに自在に活かすことを知っています。むしろ、それが彼のピアノだと言えると思います。》(三善 晃 氏)
これまでに外山雄三、沼尻竜典、山田和樹、アナトリー・レービン、ミヒャエ ル・ザンデルリング指揮、アンサンブル金沢オーケストラ、仙台フィルハーモ ニー管弦楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、神奈川フィル ハーモニー管弦楽団、ベラルーシ国立テレビ・ラジオ交響楽団、ケルン放送管 弦楽団等と共演。
サントリーホール大ホールをはじめ日本国内各地、また国外においてもチャイコフスキーコンサートホール(モスクワ)、モスクワ音楽院大ホール(同)等 ロシアの主要ホール、FAZIOLIコンサートホール(伊 サチーレ)等イタリア各 地、スペイン、ドイツ、フランス、ベラルーシ、中国等でソロリサイタル及び 協奏曲、室内楽など多数演奏。
室内楽のCDも多数リリースしており、最近では滝千春(Vn )とのCD《Prokofiev Story》(2023年5月リリース)が音楽之友社『レコード芸術』 (2023年7月号)の最終刊において特選盤に選出された。 2024年4月より桐朋学園大学音楽部門准教授。
Born in Japan, he studied at the Tchaikovsky Conservatory in Moscow with Elissò Virsaladze: admitted to her class in 2009, in 2015 he obtained Postgraduate course under her guidance.
Before that, he had studied piano at the Toho Gakuen Music High School in Tokyo receiving his Artist Diploma with the highest degree in the classes of Yasushi Hirose.
Additionally he followed lessons with Ayako Sugiyasu,Masako Tsujii, Tatsuo Sato,Vladimir Takenouchi, Minoru Nojima and Mikhail Kandinsky.
Praised by Martha Argerich as a "wonderful and brilliant pianist with a very special sensibility and devotion to music by which I was very touched " and by Pavel Nersessian as a "Individual and creative artist capable to give an universal approach to the music", he was awarded 3rd prize at the 5th International Tchaikovsky Competition for the Young Musician in Moscow, 3rd prize at Monopoli International Competition in Italy 2009, in Germany 1st prize at Alfred Schnittke International piano Competition 2013 and 3rd prize at the Cologne International Music Competition 2014. in 2015 he appeared to the international audience thank to the victory of the 1 Prize at the Ettore Pozzoli International piano competition in Seregno and the Martha Argerich and Pavel Nersessian prizes at the Hamamatsu piano competition in 2016.
His concert activity includes halls and orchestras from Russia, Europe and Japan such as the Tchaikovsky Concert Hall of Moscow, the WDR Funkhaus Orchestra Cologne, the Russian Symphony Orchestra, the Symphony Orchestra of the National State TV and Radio of the Republic of Belarus in Minsk, the International Spring Festival of Vyatka in Kirov, Sequienza Piano Festival in Spain, Musical Society Villa Tesoriera in Torino and Fazioli concert hall in Sacile, Italy. In Japan at the Kioi hall, Oji hall, Tsuda hall in Tokyo, Phoenix hall in Osaka and invited by Martha Argerich, at her music festival in Beppu. His performance were broadcasted by NHK FM and in 2010 he recorded CD in Japan published by Florestan. This recording was praised and awarded by the Japanese Music Journal. He got the honorable scholarship from the Rohm Music Foundation in 2012. He accompanies his performing carrier teaching at the Toho Gakuen Music University in Tokyo.